カードゲームをやっていて失ったもの

私の場合カードゲームは小学生の頃からやっておりそこからずっと買ってきました

大学生になっても社会人になっても大会に出ることもなく

小学生の頃は友達と対戦していましたが中学生からは対戦する人もいないのに書い続けていました

今思うと集めるという自己満足と一人でデッキを回すだけでよくここまで買ってきたなと思います

私が失ってきたのは以下のものです

・お金

・時間

・部屋のスペース

では説明していきます

1.お金

まずはお金です私は診断が出るたびにボックスを6箱くらい買っていました

社会人になってからの話ですが

そうするとかなりレアリティの低いカードは集まるのですがトップレア当たりが揃わないので

お店で出たいらないカードを売って欲しかったトップレアを買っていました

余り強くない弾だったりした時は売ってもお金にならないカードが多いので

トップレアだけ買う場合もありましたが

毎月何かしらの弾やデッキが出てくるので月に3万円くらいかかっていたと思います

2.時間

私の場合は友達と対戦したり大会に出たりしたことがないので

そんなに時間を要していたわけではないと思われるはずですが

私もそれなりにデッキを考えたりYouTubeを見たりしてデッキを考えたり

一人でデッキを回していたり(架空の対戦相手を立てて勝負したり)して

1時間などゆうにたっていたことなどがありました

3.部屋のスペース

これは人にもよると思うのですが私は先ほど言ったように毎月6boxくらい購入していたので

かなりのカードを持っています

大体1パック5枚入りなので1boxが30パックで毎月6box買っているので

5×30×6=900

900枚くらい月に増えていくことになります

そうすると小学生くらいから始めているので相当な枚数になるので思ったより部屋の場所をとります

カードを入れるケースも千円ぐらいするのでそれにもお金がかかりますし

引越しするのも少し苦労します

結構長く書いたので今日はこのくらいにします読んで頂けたらありがとうございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました